兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
ページ86 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ

脳動脈瘤と目

287

昨日は、西宮にある兵庫医大の眼科学教室主催のセミナーに参加しました。その際の特別講演で、兵庫医大の脳外科教授の吉村紳一先生の、最新の脳外科治療についてのお話を聞き、感銘を受けました。そもそも眼球は、脳の出張所と言われるぐらいですから、脳外科とも密接な関係があります。今回は特に脳動


血液循環

285

糖尿病の合併症として、網膜症の発症は有名ですが、そもそも人間の血液の流れはどうなっているのかを復習したいと思います。血液が流れる管 つまり血管には、動脈と静脈があり、末端に行くほど血管の直径は小さくなりますが、その細動脈から体中に網目状に張り巡らされた毛細血管も含めると、全長10


黄斑前膜 メール相談 No.10

286

OCTの見方を確認できましたのに、家に帰って先月のものと見比べてみたら、数値に変化がなかったことに驚いて


弱視とは

284

 一般的に弱視とは、小学校低学年ごろまでに矯正視力が(1.0)を越えない場合を言います。矯正視力とは、メガネ度数を目いっぱい入れた状態での視力のことです。矯正視力の発達は7~8歳くらいまで、とされていて、それ以降はメガネをかけてもコンタクトレンズをしても、あるいは手術をしても、そ


エスニック料理

2017/09/30担当 : 山本 洋子
283

 このところ、エスニック料理を作るのがお気に入りで、香辛料も結構そろっています。このところというのは、実はもう10年は経っていると思います。ハーブ類も、この頃は少し大きめのスーパーなら普通に売っています。パクチー レモングラス ニンニク ショウガ ナンプラー ココナッツミルク 唐


涙のはなし〜Part 3

281

さて今回も涙の話の続きになります。前回は涙の分泌量が増えるような病気について説明しましたが、今回は「涙があふれる」症状をきたす別の病気の話をしたいと思います。涙の1回目のブログでは、分泌された涙のほとんどが鼻の方へ流れてゆくという説明をしました。この「涙が鼻の方へ流れてゆく」こと


黄斑前膜 メール相談 No.9

282

果たして本当に利き目が変えられるのか?


人は人

2017/09/28担当 : 山本 洋子
280

マハトマ・ガンジーがこう言ったそうです。「私はキリストは好きだが、キリスト者は好きではない。あなた方キリスト者は、あなた方のキリストとはずいぶん違うからね。」この言葉は、クリスチャンの私には、心に刺さります。鋭い批判かもしれないなと思いつつ、悲しい気持ちになります。でも人からの評


10月の野宗先生の外来日(再掲)

2017/09/23担当 : 山本 洋子
279

以前にもお知らせしましたが、10月の野宗先生の外来 手術日は変更になっていますので、宜しくお願いいたします。 外来日は10月20日 (金)      27日 (金)  外眼部の手術日10月14日(土)です。また9月29日(金)の外来 手術は予定通りです。  


視神経乳頭出血

2017/09/21担当 : 山本 洋子
277

緑内障の診察の際には、眼圧測定はもちろんですが、 眼底検査 特に緑内障は視神経乳頭が傷む病気ですから、中心部分の観察が大切です。糖尿病性網膜症や網膜剥離 網膜裂孔等周辺部も詳細にみる必要がある場合は、眼底検査はぜひ散瞳してみる必要がありますが、緑内障の際に見たい視神経乳頭は、比較