一般的に弱視とは、小学校低学年ごろまでに矯正視力が(1.0)を越えない場合を言います。矯正視力とは、メガネ度数を目いっぱい入れた状態での視力のことです。矯正視力の発達は7~8歳くらいまで、とされていて、それ以降はメガネをかけてもコンタクトレンズをしても、あるいは手術をしても、それ以上矯正視力が出ることはなくなってしまいます。
目の屈折異常(近視か遠視か、乱視はどれくらいか)以外に病気が無い場合は、①メガネをかける、さらに左右差がある場合は②アイパッチをする(良いほうの目を隠す)、という弱視治療が必要です。①、②とも、治療開始が早いほど効果が高く、3~5歳くらいまでに治療開始することができて、メガネやアイパッチを頑張ってくれれば、多くの場合矯正視力は(1.0)以上に発達します。
ですから早期発見がとても大切です。1歳半検診や3歳児検診、あるいは就学前検診や学校検診で、少しでも視力について心配があれば、眼科受診をお勧めします。乳児で、受診するかどうか迷う場合は、手で左右片方ずつ目を隠して、どちらもちゃんと目が合うか、光やものを追いかけて目が動くか、嫌がり方に差がないかどうかみてみる、という検査なら、おうちでもできるかもしれません。
小さいお子さんの屈折検査は目薬を使って時間をかけて行う必要があり、大人より難しいものです。特に1~2歳までのお子さんでは、1回の受診ですべての検査ができないこともあります。最近は全国的に、小児の検査や診察を得意とする眼科も少なくなっていますが、当院では熟練のやさしいスタッフがゆっくりと検査、診察を行っています。
また1か月に1度ですが小児眼科外来もありますので、初めての受診で病気が疑われた場合も、最も適切な治療方針を相談して決めることができます。各種検診で指摘されるなど、お子さんの視力が心配な場合は、ぜひ一度受診してみてください。(前沢義典)