帯状疱疹ワクチン 定期接種化 令和7年度より開始
帯状疱疹ワクチンについては、以前このブログで詳しく書いたことがあります。 そのワクチンが、いよいよ今(2025年)4月より、定期接種化されます。 結構有益な情報だと思うのですが、今回のこのワクチン接種については、高齢者向けの肺炎球菌ワクチンの接種同様、B類疾病に分類されるため、法
デンタルフロスに開眼
今更ですが、デンタルフロスは苦手意識があって、歯間ブラシしか使っていませんでしたが、娘が棒のついたデンタルフロスは使いやすいよ と教えてくれましたので、試しに使ってみました。 その結果思った以上に使いやすいですし、歯医者さんで買う歯間ブラシは、1週間ほど使う仕様なので、フロスの方
睡眠負債
最近、睡眠について、よく話題になる気がします。 睡眠リテラシーという言葉まで出てきて、意識の高い人はとても睡眠を重視しているようです。 良質な睡眠かつ十分な長さの睡眠をとることが、起きている間の生産効率が上がって、良い結果を生み出す。 曰くOECD加盟国の睡眠時間のデータでは、日
聴覚と視覚
一般的に、人間は視覚優位の生き物ということになっており、実際ほとんどの場面でそうだということは間違いないとは思います。 でもいつもそうだとは限らず、例えばあるエッセイで卓球選手が、高速の卓球の球は見ることよりも音を聞く方が、球の位置や状態の把握には優位性があると聞いたことがある
経鼻インフルエンザワクチン フルミスト開始
インフルエンザワクチンの選択肢が、今年から増えたことをご存知でしょうか? ワクチンというとポリオ以外は注射薬が殆どですが、今年の10月からいよいよ経鼻ワクチンのフルミスト が発売開始となりました。 フルミストは、製造販売承認が下りたのは、アメリカ2003年 EU2011年 日本2
スマートリング
スマートリングは、最近決済ができる機能がついていたり、健康管理ができる機能がついていたり、色々なタイプのものが発売されています。 リングの内側に、各種センサーがついていて、心拍数や皮膚体温 血中酸素レベル 歩数 睡眠の深度 消費カロリー さらにこれはちょっと不正確ではと思うので
涙が塩辛い理由
面白いサイトを見つけました。 三和化学研究所 という眼科では、高眼圧の際に使うダイアモックスや循環障害の改善薬として御世話になるカルナクリン といった特定の内服薬を販売している、かなり古くからある医薬品会社があります。 今は薬品卸会社のスズケンの子会社だそうですが、そこの会社のサ
新型コロナワクチンの接種は高額
寒くなってきて、そろそろインフルエンザの流行期に入ってきたようです。 ワクチン接種が話題になってきました。 日本感染症学会 日本呼吸器学会 日本ワクチン学会の3学会合同で、この10月にコロナワクチンの定期接種に関する見解というのが発表され、一口でいうと、高齢者においては、重症化や
アルコール飲酒の是非
アルコールの飲酒については、何回かこのブログにも書いたことがあります。 10月は誕生月のせいか、会食の機会が多いのですが、その際私は勧められれば、有難くお酒も頂戴しますし、家族で外食する時にも、お酒を自ら注文することも結構あります。 で仲間でお食事会に行ったとき、私のブログを読ん
新型コロナワクチン接種 10/1より開始
ワクチン接種については、賛否両論がありましたが、ともかく今までは政府から無償で提供されていました。 しかし今年度からは、新型コロナワクチンもインフルエンザワクチン同様、定期・任意予防接種の扱いとなり、有料となります。 伊丹市のホームページによりますと、接種当日65歳以上の高齢者