白内障手術について-術後の禁酒・禁煙
だいぶ前に、この話題を書いた覚えがあるのですが、最近術後の注意事項は看護師さんが説明してくれるので、直接患者さんから相談されることもなく、なんだか懐かしい気分でした。 以前は、1週間は、お酒をやめ、たばこは一生中止するのがいいと言っていましたが、今は皆さん、どうされているでしょう
白内障手術について-白内障とまぶしさ
数が月ぶりに来院された患者さんの白内障の進行が意外に早く、視力が低下しているので、もしや他の疾患が発症したかと心配することがあります。 ひとしきり、検査をしても特に他の病気は見つからず、「良かったです。病気が無くて」と思わず言ってしまうのですが、よく考えれば、白内障という立派な病
白内障手術について-よく受ける質問
白内障手術について、このブログで割とよく書いているつもりなのですが、この約1か月ほどの間に尋ねられた質問が大体3つに集約されることに気付きました。 このブログを患者さんもそうそう読んでおられるわけでもないでしょうが、簡単にここに再度書いておこうと思います。 以前にも、Q&Aで書い
白内障手術についてー手術時期決定には自覚症状が決め手になる?
このところ暑さのせいか、目の周りにあせものようなブツブツができたり、目やにが増えたといった結膜炎の症状が気になって来院される高齢者の方が増えている気がします。 そういった外眼部の症状は、どちらかというと子供たちに多いのですが、自粛の影響か、御家族が連れてきて上げやすくなったからで
白内障手術についてー術後点眼薬はいつまで
白内障手術日が決まると、具体的な注意事項やスケジュール、気を付けて頂きたいこと 等細かなことまで看護師がお話しします。 年季の行った?当院の看護師は、何を聞いても驚かないですから(多分)、その際に、どんなことでも聞いていただいたらいいのですが、術後の点眼期間等は、患者さんごとに若
白内障手術についてー白内障の進行速度
白内障は、アトピーや外傷 先天性などの理由で若い人に発症することもありますが、圧倒的に多くの人は加齢とともに視力の低下やまぶしさといった症状が、いつとはなしに出てきます。 でもそれが意外とゆっくりなので、日常生活に溶け込んで自分の視力が下がっていることに気付いていない或いは、大し
白内障手術についてー70歳の誕生日
白内障手術を70歳の誕生日に受けようと決めている方も、おられると思います。 日本の公的医療保険は充実していて、国民皆保険制度の下、何らかの医療保険に加入することが義務付けられています。 70歳になると、医療機関での窓口負担は2割になり、75歳以上になると後期高齢者医療制度に移行し
白内障手術について-免許証の更新とのかねあい
手術を決断するきっかけとなるのに、自動車免許の更新があります。 更新のはるか前に、用意周到に手術を希望されることもありますが、どちらかというと日が迫ってきて慌てて来院となることが多い印象です。 できることなら、手術を受けたくないという気持ちは理解できるのですが、最近の団塊の世代の
白内障手術についてー両眼の手術のタイミング
いわゆる加齢性の白内障の場合、程度の差はあっても両眼に起きていることが多いです。 一般的には、程度の進んでいる目を先に手術し、翌週または翌々週にもう片眼の手術となります。 その際、手術をした目の方が、手術が終わっていない目より良く見えることが多いですから、軽いと思っていた白内障が
白内障手術について-術後眼鏡を合わせるタイミング
10年ほど前は、白内障の術後にメガネ合わせをするのは、最低でも1か月後、可能ならもう少し経ってから、ということが多かったです。 最近は、特に手元重視で人工水晶体の度数を決めた場合は、術後早く運転したいとか、旅行に行きたいなど、遠くも良く見えたい場合は、術翌日でも検眼することができ