白内障手術を70歳の誕生日に受けようと決めている方も、おられると思います。
日本の公的医療保険は充実していて、国民皆保険制度の下、何らかの医療保険に加入することが義務付けられています。
70歳になると、医療機関での窓口負担は2割になり、75歳以上になると後期高齢者医療制度に移行し、一般的には1割になります。
どの年齢であっても、現役並み所得者に認定されると3割負担です。
この辺りは、もう皆さん周知のことだと言われそうですが、70歳になることを楽しみに、満を持して白内障手術を受ける予定で日取りを決めた患者さんがおられましたが、その日程を決める時にうっかり決めてしまうともったいないことになるという話です。
当たり前に知っていると再びお叱りを受けそうですが、実際に手術日を変更したことがありますので、念のためここに書いておきます。
70歳になり負担割合が下がるのは、誕生月ではなく(ただし例外として、1日が誕生日の人は誕生月から)、翌月からで、誕生月の間に加入している保険者から医療費の負担割合を示す証明書(高齢受給者証)が送られてきます。
受診の際は、健康保険証と先程の高齢受給者証を窓口で提示してください。
後期高齢者医療制度に移行するのは、75歳の誕生日ですが基本的には自動的に郵送されてきます。
企業の健康保険に加入している場合は、脱退手続きが必要な場合もあります。
月ごとの自己負担限度額は、現在のところ70歳以上と75歳以上の後期高齢者医療制度の間に差がないため、日帰り白内障手術の自己負担額は、70歳以上は同じということになり、また両眼手術する場合は、同じ月に受けた方が、自己負担は少ないことになります。
詳しくは、受付担当者や市役所などにお聞きください。