静岡行き
先月は、結構雨降る中、浜松~静岡方面へ出かけました。 いつも通り、私の愛車で。 特に静岡は、結婚前に旦那が、静岡日赤の外科に赴任していたことがあるので、何回か遊びに行ったこともあり、どんなふうに変化しているのか楽しみにしていました。 駿府城の近くに病院も、行きたかったカトリック教
レタスのニンニクソースがけ
レタスはあまり個性のない野菜という印象ですから、外食などでも申し訳程度に出てくる野菜にレタスが多いのはやっぱりねという気がします。 でも私の大好きなレタスの食べ方に、丸ごと一個食べられる方法があります。 夏のレタスが安くなっている時期、最近ではサニーレタスはすでに割と安くて一個1
88という数字
88にまつわるお話。 ピアノの鍵盤の数 世界で制定されている星座の数 春分の日から88日目の八十八夜 88歳でお祝いする米寿 88を横倒しにしたら∞が二つの超無限大。 ピアノが初めてつくられたのは1720年ごろだそうで、そのころの鍵盤数は54 モーツアルトのころは61 ベート
シャトーブリアン
シャトーブリアンという名前を聞かれたことはありますか? 私の大好物で、おいしい牛肉の部位の名前です。 牛肉は、日本食肉格付協会の規定に則って格付けされるそうですが、細かく複雑な規定には興味ありませんが、シャトーブリアンと呼ばれる部位のお肉は、とてもおいしいのは確かです。 シャトー
旅の目的
1泊2日で、広島~浜田~益田~津和野~萩~下関~宇部~岩国と回ってきたのですが、強行軍でした。 以前、一体どういう目的で、あちらこちらに出かけるのですか?と聞かれたことがあります。 秘密にするほどでもないので、お話ししますと、母は晩年我が家に同居していましたが、私に似て、というよ
四旬節
今年のご復活祭は4/21。 正確には、4/20土曜日の夜に祝われるごミサに参加するわけですが、その前の40日間を(正確には、灰の水曜日からですから46日間)四旬節といって、カトリック信者は、節制・回心の時を過ごすということになっています。 以前にも書いたことがありますが、我が家で
タイヤ バースト
去年の11月に約8年半乗った愛車を手放し、車を乗り換えました。 その前の車は11年半乗ったので、私としては残念ながら早めの乗り換えでしたが新しい車は、今人気のSUVで、車高が高くて見晴らしがよく、車長は短く運転しやすくて気に入っていました。 ところが、たった4か月でタイヤのバース
日の出
先週末、所用があって久しぶりに東京に行ったのですが、東向きの高層階の窓から朝陽がグングン昇って行くさまを眺めていて、この地球はかなりのスピードで自転していることを実感しました。 自宅にいると、のんびり朝陽を眺めるなんてことはありませんし、私はどちらかというと水平線に沈んでいく水際
牛肉巻きおにぎり
子供たちが小さい時によく作っていました。 今は、たまによいすき焼き肉が手に入った時に作ります。 うちでは、あまりというかほとんど鍋物を作らないので、すき焼きも作ることは滅多にありませんが、すき焼き肉は長さも厚みも小ぶりのおにぎりを巻くのにちょうどいいので、たまに作ると懐かしい味で
働き方改革
私たちが研修医だった時 といった話は、過去を振り返る老人の戯言 と受け取られるわけですが、研修医という立場は、その名のとおり研修させていただく身分ですから、給料がいい悪い 休日が多い少ないといったことで研修先を決める人は、私の知る限り、一人もいませんでした。そもそも給料なんてあ