細菌性結膜炎の増加
ここ数日、細菌性の結膜炎が増加しています。初冬のこの時期に多いのは、インフルエンザ桿菌ですが、流行しているいわゆるインフルエンザは、細菌ではなく、ウイルスですので名前は同じでも内容は異なります。 細菌性の結膜炎の場合は、感染力が弱いので、他人にうつす心配はそこまでありません。 結
白内障の予防について考える
白内障というのは大変身近な病気なので、今更予防といわれても困ってしまうというのが、正直な感想です。 長寿時代の昨今、高齢者の範疇に入る65歳以上の白内障は、病気というより老化現象という捉え方が、自然なように思います。 確かに80代の方のほぼ100%の有病率ですから、多少個人差はあ
2025年花粉症 第2報
日本気象協会が来春の花粉症予報の第2報を発表しました。 残念ながら9/26発表の第1報とほとんど変化はなく、特に近畿地方は過去10年間の平年比も昨年比も、飛散量は非常に多い となっていました。 宮の前眼科のある近畿地方についてですが、飛び始めについては、ほぼ平年並みの2月中旬。
忘年会 2024
昨日はいつもお世話になっている鄭先生をお招きして、忘年会を楽しみました。梅田のグランフロントのTHE COSMOPOLITAN にて。 阪急との連絡橋は人でごった返していて、クリスマス前の賑わいで溢れていました。先日の東京より、梅田の方が分散していないせいか、人口密度は高い気がし
アレジオン眼瞼クリーム0.5%
来年の春の花粉症は、平年に比べ強めと予想されていますが、今年の5月に新発売されたアレジオンクリーム0.5%が助けとなるか 書いてみたいと思います。 今までのアレジオン点眼薬と大きく違う点は、薬を使う回数が1日1回でいい点。そして点眼薬ではなく、クリーム状でまぶたに塗り込むタイプで
ある日の出来事
先週末は私にとっては、嬉しい連休。もともと土日休みの人にとっては、ただの週末だったと思いますが、この日を利用して、東京出張に行ってきました。 主たる用事はすぐに片付いたのですが、どこへ行くにも始発で行きたい私は、夜の会食の約束までには大分時間があるので、最近のウオーキング熱を満た
経鼻インフルエンザワクチン フルミスト開始
インフルエンザワクチンの選択肢が、今年から増えたことをご存知でしょうか? ワクチンというとポリオ以外は注射薬が殆どですが、今年の10月からいよいよ経鼻ワクチンのフルミスト が発売開始となりました。 フルミストは、製造販売承認が下りたのは、アメリカ2003年 EU2011年 日本2
冬期休暇のお知らせ(再掲)
冬期休暇 12月26日(木)~1月3日(金) とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
アレジオンLXの後発品 参天製薬より発売
眼科の先発メーカーである参天製薬から、アレジオンLXの後発品 エピナスチン塩酸塩LX SECが近々発売されます。 アレジオン点眼も同様の後発品 エピナスチン塩酸塩SECを2021年に発売していますから、約3年ぶりということです。 時々自社製品の後発品を、同じ会社(関連会社)が発売
スマートリング
スマートリングは、最近決済ができる機能がついていたり、健康管理ができる機能がついていたり、色々なタイプのものが発売されています。 リングの内側に、各種センサーがついていて、心拍数や皮膚体温 血中酸素レベル 歩数 睡眠の深度 消費カロリー さらにこれはちょっと不正確ではと思うので