当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ明日から平常診察開始
線状降水帯などと言う言葉は、いつからこんなに使われるようになったのでしょう。 長引く積乱雲が早く通過してくれることを願っています。 さてあすから、宮の前眼科は、平常診察が始まります。 長雨とコロナウイルス自粛で、気分晴れ晴れというわけにはいかないかも知れませんが、私はこの夏休みで
マグロの海藻サラダ
この夏休みも、時短料理をたくさん作りました。 以前神奈川県の三浦市の特産品という、海藻美人というわかめや海藻が入った干しうどんを頂いたことがあって、彩りが美しい乾麺は見栄えがするので愛用していました。 緑色ですから、黄色のコーンや赤いパブリカを細かく切ると、簡単に見栄えの良い一品
朝のルーティーン 洗顔
今日から夏休みに入りましたが、起床時間は同じ。 朝のルーティーンは、どなたも大体決まっていると思いますが、それは割と大事なことだと思っています。 早朝に熱いコーヒーを飲むことだったり、読書することだったり、人によって違うでしょうが、朝に洗顔するというのは、水の豊富な日本では、災害
良い睡眠のとり方
熱中症警報が連日出されていて、寝不足気味の方も多いのではないかと思いますが、ちょうどタイムリーに 不老長寿メソッドという本の中に、睡眠の話があったので、一部をご紹介したいと思います。 ただ私の実感と一致しない部分もあり、年齢に比して重労働(?)なので、眠れないで困るということがあ
久しぶりの前沢先生との2診
昨日は、8月の前沢先生の外来日がお盆休み中になるため、特別に土曜日ですが、外来に来ていただき、お会いできました。 お会いするのは、本当に久しぶり。 相変わらずダンディーガイのご様子。 メガネ着用は初めてお見かけしましたが、この頃はメガネが多いそうです。 多分そろそろ老眼が始まるの
コロナ影響下での視力低下 肥満
昨日夜のNHKニュースを聞いていると、上記の話題が放送されていました。 この話は、月に3回送られてくる兵庫保険医新聞の7/5号に記載されていました。 これは2020年度の医科歯科学校健診後治療調査とういもののまとめです。 学校保健ですから、発表の主体は、文科省です。 2020年度
流行性角結膜炎(EKC)の届出基準の変更
眼科の中では、最も頻度の高いウイルス性感染症(ヒトアデノウイルス)の流行性角結膜炎については、今までもこのブログで何回か取り上げてきました。 今回の話題は、事務的な取り扱いに属することですが、この感染症は感染力が強く、院内感染 職場内感染 家庭内感染などで、大流行になることがある
追悼ミサそしてお墓参り
7月は母が亡くなった月なので、毎年神父様にごミサの時に母の洗礼名を読み上げて頂く追悼ミサに、参加します。 一応黒い服を着ますが、気楽なごミサです。 以前神父様の談話で、葬儀は結婚式と違って、安定感があっていいと言われたと聞いたことがあります。 結婚は離婚する危険をはらんでいますが
白内障の症状とは?
今更の感がありますが、よく聞かれます。 かなり進んだ状態で来院されていても、全く何も異常を感じないという方もおられますし、メガネをかけて視力は出ているものの、しょっちゅう度数変更をしているので、どこか悪いのではないかという心配で来院される方もいます。 健康雑誌などに書かれている①
7月の外来日の変更について(再掲)
7月の変更についてはすでにお伝えしていますが、念のため再掲させていただきます。 全国的な祭日の移動で、7/19(月)は平日として通常診療 7/22(木) 7/23(金)は祭日となり休診。 7/24(土) 午前 通常診療。 です。 7/31(土) 前沢先生