当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ予約優先制について
当院の予約は電話でのみ行っております。 再診の方はもちろん、初診の方も診察時間内にお電話を頂ければ、当日から1年先まで予約を取っていただくことができます。 電話が使えない方は、FAXでも大丈夫ですし、予約を取りにくい方や急変時等は、予約なしの受診も可能です。 その際は急変時を除き
帯状疱疹ワクチンについて その2
前回は、ヘルペスウイルスについて書きましたが、今回は認可されている水痘・帯状疱疹ワクチンについて具体的な情報をお伝えします。 現在帯状疱疹を予防するワクチンとして、日本では2種類あります。 従来の水痘生ワクチンと2020年1月に発売された帯状疱疹予防に特化した不活化ワクチン(シン
帯状疱疹ワクチンについて その1
ヘルペスウイルスは、眼科とも関係の深いウイルスです。 先日患者さんから、そのヘルペスウイルスのワクチンについて質問を受けたのですが、良く調べてお返事しますと答えましたので、そのことをこのブログに書こうと思います。 まずヘルペスウイルスは、ヘルペスウイル科として9種類有りますが、大
白内障手術- 選定療養と自由診療
白内障手術はほとんどの場合、保険診療の適応のある手術です。 それは単焦点の人工水晶体を選んでいるからです。 多焦点レンズという、なるべく眼鏡を使わず生活したいというある意味、付加価値のある つまり贅沢な人工レンズを選択した場合は、選定療養を適用するか、完全な自由診療となるかの2種
新型コロナウイルス感染症の今に関する11の知識 厚労省通知2022年3月版
上記の発表がありました。 誰でも見ることができますが、かいつまんでご紹介します。 1⃣ 日本では2022年3月1日までに、全人口の約4%の人が新型コロナウイルス感染症に罹患したと診断された。 2⃣ その中で、重症化する人や死亡する人の割合は、年齢により異なり、今までの発表通り高齢
毒麦のたとえ
大方の方は読まれたことは無いと思いますが、新約聖書の中にこの有名で含蓄のあるお話が載っています。 要約しますと、畑にある人が良い種を播いたはずなのに、芽が出て成長するにつれ毒麦も混ざってしまっていることに使用人たちが気付き、領主にこう進言します。 良い種を播いたはずなのに、敵の仕
白内障についてー白内障とQOL
日本白内障学会のホームページからの引用です。 最近は眼科領域ではQOV といった表現もしますが、QOLというのは生活の質 つまり人生における幸福感の指標といった意味です。 白内障があることによって、その幸福感がどのように阻害されるかといった話題です。 白内障の症状としては、視力
針のない血糖測定器
インシュリンを使用している人のみならず、健康管理の一環として自分の随時血糖値を知りたいという人は多いようです。 かくいう私も、今のところ糖尿病は発症していませんが、母が苦労して糖尿病とお付き合いしているのを見ていましたから、年に一回の人間ドックのチェックだけでは物足りない気がして
デコポン またの名を不知火
私は知らなかったのですが、デコポンと不知火の違いをご存知ですか? 外からの見た目はほとんど同じで、おでこみたいな出っ張ったヘタがついた大きなミカンのような果物。 私はこれが好きで、スーパーで売り出すとよく買います。 大きくてごつごつしているので、皮が硬そうに見えるのですが、私でも
白内障手術について-最も手術を受ける世代
眼科と縁の深い参天製薬のサイトは、眼科医向けのインフォメーションのみならず、患者さんに有用な読み物が多くあります。 その中で、数値で見る白内障というコーナーがあり、少し古いデータではありますが、ご紹介しようと思います。 統計的なものですから、厚労省の元データを当たってみた所、もう