兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
山本  洋子 | 担当医 | ページ83 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ > 担当医

手術日決めの風景(2017/05/13)

2017/05/13担当 : 山本 洋子
216

最近はとても潑溂とした人生の先輩が多い気がします。私は日がな一日暗い診察室で過ごすことが日常ですが、白内障の手術日を患者さんと決める時に、特にそう思うのです。以前はいつでも先生におまかせしますという方が多かったのですが、この一年ぐらい特に感じるのですが、まず手帳を開いてご自分のス


救急車来院 再び

2017/05/07担当 : 山本 洋子
213

連休の狭間の月曜日、救急車での来院がありました。何かこの頃多いような。今回はストレッチャーで眼科の入り口まで。殺菌灯の掃除を明かりをつけたまましていたのが、原因と思われますが、角膜上皮が剥離してかなり痛そうです。この仕事をし始めてあまり日が経っていないそうで、噂には聞いていたけれ


ブルーライトと人工水晶体

211

サーカディアンリズムを司る第3の受容体は、ブルーライトへの感受性が高く、ブルーライトを昼間に浴びるのは、サーカディアンリズムを正常に保つために、良いというのが先週の結論でした。カメラとしての目は可視光線全域(420~564nmの波長)を見ていますが、時計としての目は青の波長(46


ブルーライトと体内時計

209

最近LED電球は、価格が安くなったこともあって、大分普及してきました。そのLED光源のほとんどが、ブルーライトを利用したブルーLEDです。以下慶應大学眼科教授の坪田先生のペーパーからのパクリですが、ブルーライトは目のみならず全身の健康に大きな関連があることがわかってきています。目


結膜下出血

206

白目がベッタリ赤くなるわりに、痛くも痒くもなく、でも見た目が痛々しい結膜下出血のことは、今までもこのブログに何回か登場しています。救急車で来院された方もいましたので、初めてその状態になった方は、奇病ではないかと心配になるようです。その詳細は、以前のブログを参照していただくとして、


お知らせ(2017/04/09)

2017/04/09担当 : 山本 洋子
203

草場先生の外来は、ご公務多忙につき終了いたしました。5月20日(土)の外来は、山本→野宗先生に変更です。ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。


早春のホームパーティー

2017/04/02担当 : 山本 洋子
200

先日素晴らしいホームパーティーにお招きいただき、楽しい時間を過ごしました。場所は関西随一の超高級住宅街。ブログに書いていいかお尋ねしていませんので、お名前は出せませんが、ご想像下さい。最寄り駅までご親切にもお迎えに来てくださるとのことでしたが、偶然もう一人の招待客(N先生)とお会


白内障手術日の具体的な決め方2

198

昨日久しぶりに来られた高齢の患者さんは、もう何年も前から白内障が進んでいました。免許の更新があるので、もし更新予定があるなら、そろそろ手術が必要だという一つ話をかれこれ3年以上前からお話していました。この時点で、ともかく更新にチャレンジし通ってしまうと、もともと手術が怖い方なので


お知らせ(2017/03/19)

2017/03/19担当 : 山本 洋子
194

先週に引き続きお知らせです。3月30日(木)   鄭先生   休診4月 7日(金)    野宗先生  午前診のみ野宗先生の午後診は休診です。以上宜しくお願いします。


前沢先生の外来風景

2017/03/12担当 : 山本 洋子
192

一昨日は、ひと月に一度の前沢先生の外来日でした。前沢先生は、斜視がご専門だけあって、子どもたちやお母さんたちとの会話がとても自然で暖かです。午後からは、子どもたちがやってきて楽しい外来です。泣き声も全然聞こえてきません。子供が多いと、そこに居合わせた他の患者さんにも笑顔が増える気