ウーさんの料理本
ウー・ウエンさんという料理研究家をご存知ですか? お料理のメニューブックには若い時には、だいぶ投資しましたが、最近はすっかり自分流 目分量になってしまい、あまり買うことも無く、買ったとしても読みたい本が多すぎて積読 あるいはレシピを流し読み、あるいは綺麗な写真を拝見するといった風
防腐剤フリーの緑内障点眼薬
緑内障の患者さんは、長期にわたって点眼薬を使用する必要が有り、当初問題が無かった患者さんでも薬の主成分に反応して、アレルギー性の結膜炎や眼瞼炎を発症したり、点眼薬に含まれる防腐剤にアレルギー反応がでる場合があります。 薬剤の成分自体のアレルギー反応の場合は、その点眼薬は中止しなく
CTとMRIの違い
眼科領域でも、極まれに悪性腫瘍の転移や原発巣の診断や眼窩骨折の確定診断のために、病院の放射線科にお世話になることがあります。 その際CTまたはMRI もしくは両方ということもあります。その両者の違いはどこにあるのかを今回はお伝えしたいと思います。 東大の予防医学センターの健康コラ
白内障で目がかすむなんて知らなかった。
外来が始まり、懐かしい患者さんだったり、新しい患者さんとお会いできるのは、嬉しいことです。 患者さんは高齢化していますし、私も(実は赤ちゃんだって同じなのですが)日々高齢化する一方ですので、時に会話がかみ合わないこともあります。 先日は面白い会話がありました。 12月ぐらいから
明けましておめでとうございます。
本日1/4より、通常診察が始まります。 午後からは手術もありますので、ご来院ください。 まだ年が明けて4日とは思えないほど、多くの事件がおきました。 でも日常生活を淡々と過ごし、それぞれの人がそれぞれの場でなすべきことを丁寧に行うことが、気持ちの安定につながるように思います。 一
大晦日の一日
今日は朝から、どんよりしたお天気です。 せっかくの大晦日なのに、暗めの天候。天気予報は、半分当たり半分外れ。 苦手なお掃除は、停滞しています。 ぱっぱと捨てることが苦にならないので、整頓は得意なんですが、磨く 掃くということが好きではない。 先日も美容室に行った際、車を移動してく
クリスマスプレゼント
もう早やクリスマスは終わり、当たり前ですが、サンタさんからのプレゼントはありませんでした。 子供たちが幼かった頃は、子供たちだけではなく、大人の私たち夫婦にもプレゼントがあったものです。 私は例年高めの調理器具をもらっていました。例えば、大ぶりの中華鍋や圧力鍋。 そのことを思い出
今年も冬至が終わりました
今年の冬至は12/22で、これからは日が長くなると思うとまだ冬が始まったばかりとはいえ、何となくほっとします。 今年は寒暖の差が激しいために、いつも以上に寒さが応えますが、案外この寒さは嫌いではないようにも思います。 寒さは着こむことによって、何とかなる気がします。何といっても今
パソコンのミスタッチの増加
最近つくづく、指の筋力の低下を自覚させられる。 家のパソコンは特に、眼科のパソコンでもキーボードの入力でミスタッチが増えたと感じています。 自分ではいつも通り入力をしているつもりが、しっかりキーボードが叩けていないので、変な変換になっているのが原因です。 ブラインドタッチができて
忘年会 2023
昨日は、忘年会を梅田のハービスエントのタイ料理屋さんで行いました。 今回は、他の仕事や忘年会と重なって、先生方のご出席はかなわなかったのですが、お腹パンパンになるまで、食を満喫できました。 エスニック料理は好き嫌いがあるので、職員たちの中には、食べられない人が続出するのではないか