兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
正常眼圧緑内障(NTG)の目標眼圧
 | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

正常眼圧緑内障(NTG)の目標眼圧

home > ブログ > 病気 > 緑内障
2025/04/13担当:山本 洋子
1231

正常眼圧緑内障(NTG)でいうところの、正常眼圧とはいくつのことを指すのでしょうか?

 

これは10~20mmHgということですが、この正常値の眼圧でありながら、緑内障的な変化 例えば、視神経乳頭の色調が赤みを失って蒼白化していたり、陥凹が深くなったり 視野が欠けたり といった変化が認められる病態を、NTGと呼んでいます。

 

日本人は、NTGの割合が多く、眼圧だけを計る健診では見過ごされる可能性があります。

 

眼圧がたとえ10台の前半でも、進行した緑内障の場合もあります。

 

緑内障の進行は、特殊な緑内障を除いて、かなりゆっくりとしか進まないので、患者さんが自覚するタイミングは、球技をしていてい上から落ちてくるボールがふと消えることがある とか車の運転をしている時、信号を見落とすことがある とかそれも見方を替えたらまた見えるようになるので、錯覚だと思って、気付かないことも珍しくありません。

 

どのようなタイプの緑内障でも、眼圧が高いことが眼球の中で、一番底にある視神経乳頭を傷めるのですから、まず眼圧を下げることが最重要です。

 

眼圧は日内変動もありますし、角膜の厚みによっては正常値も、変動します。

 

ですから目標眼圧値も、一度決めたらその眼圧が正しいというわけでは無く、視野検査を繰り返している間に、MD値が低下していくようなら、目標値を変更し、治療を強化する必要があります。

 

一般に、目標値は無治療時の20~30%まで下げることですが、すでに治療が始まった状態で来院された場合は、現状の治療を継続しつつ臨機応変に、治療薬を変更する必要もあると思います。

 

そうやって治療を進めていても、3剤以上の治療薬となっていながら、視野の欠けが進行していく場合、手術的治療も考える時期がくる場合があります。

 

3剤でも視野進行が止まっている場合は、手術治療を希望しない場合は、必ずしも手術治療をしなくてはいけないわけではありません。

 

ただし、点眼薬のアレルギーが出ている場合など、点眼を継続するより、手術治療によって、点眼薬が不要になる または減量できることがメリットになる時、緑内障の進行が速い場合 等、緑内障専門医にセカンドオピニオンを求めることは、患者さんにとって有意義だと考えています。