兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
雑感 | カテゴリー | ページ18 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ > 雑感

健康管理について

2019/01/17担当 : 山本 洋子
489

冬休みに、色々な本を読んだのですが、その中で相反する内容の本を立て続けに読んだので、少し考えさせられました。 その中でも健康にまつわるジャンル。 一冊は、バリバリの心臓外科医が書かれた本で、最近の心臓手術について、弁膜症や不整脈、血管閉塞に対するシャント手術等 多岐にわたって詳し


四万十川

2018/12/30担当 : 山本 洋子
483

冬休みに入った初日、四万十川の清流を眺めに出かけました。 結構長距離ドライブです。 明石海峡大橋は、実家からよく見えていたのでいつ通っても懐かしい道です。ライトアップがきれいですが、お昼に走った方が、瀬戸内海を真下にきれいに見ることができます。近すぎて、すぐ淡路島に到着してしまう


ポテトサラダ

2018/12/20担当 : 山本 洋子
479

ポテトサラダは家族中大好物なので、すぐになくなってしまいます。 だから私は、作るときには、大量に作ることにしています。 また愛用の圧力鍋を使うのですが、付属の蒸しかごに入るだけのジャガイモ 時にサツマイモも混ぜてお芋で埋め尽くします。 出来上がりで、大体大きなボールにいっぱいにな


待降節 2018

2018/12/02担当 : 山本 洋子
474

今日から、カトリック教会の暦では、待降節が始まります。 クリスマスのお祝いをする準備期間という位置づけです。 世間的にも、12月に入ると、歳末商戦と合体してクリスマス・プレゼントのための美しいパンフレットが配られたりして、何となく華やかなムードが漂っている気がします。 ただ私たち


眼科忘年会 2018

2018/11/25担当 : 山本 洋子
472

昨日は、ホテルモントレー大阪のフレンチレストラン エスカーレ でちょっと早めの忘年会。 意外と行ったことはなく、バラバラに現地集合でしたが、全員迷って到着。 三重出張にもかかわらず、参加してくださった鄭先生がやはり、メインディッシュ。 お話が楽しすぎて、何を頂いたのか一切記憶に残


京都散策

2018/11/15担当 : 山本 洋子
468

先週末、久々に京都へ出かけました。 紅葉でもなく、公用でもなく、雑用でしかも電車。 時間ギリギリだったので、泣く泣く十三乗り換え。 他地方の方は、何のお話かお分かりにならないでしょうけど、阪急電車は、梅田が京都線 宝塚線 神戸線の始発駅になっていて、梅田乗り換えだと時間を気にしな


働くということ 2

2018/11/01担当 : 山本 洋子
462

最近異業種の方とお話しする機会がありました。 私とは全く違うジャンルの仕事をされていますが、礼儀正しく、快活で、地に足の着いた安定感が感じられます。自分の仕事が好きそうで、このジャンルの仕事を頼むならこの人にという信頼感を持つことができます。 医師 特に開業医は、病気を診るという


学会に参加して〜Part 1

457

先日、東京で開催された学会に参加してきましたので、それにまつわる話をしたいと思います。この学会は非常に大きな学会の一つで参加者も多く、様々な分野における発表が行われています。中でも盛況に思われたのが多焦点眼内レンズについての発表で、例年に増して聴講する人が増えているような印象でし


ビーフシチュー

2018/10/14担当 : 山本 洋子
455

常に時間貧乏 でも極力おいしいものを簡単に作りたいというのが、私のお料理の背景にあるので、このビーフシチューも圧力鍋で、牛すね肉の下準備さえできていれば、短時間で作れます。 シェフが作るようにはいきませんが、野菜をたくさん入れて、栄養バランスがこの一皿で取れることを考えるとなかな


小松基地航空祭

2018/09/20担当 : 山本 洋子
445

先日の連休は、富山県から石川県 福井県にかけて出かけていました。 富山県でも魚津市という、どちらかというとマイナーな町まで約400KM。 飲まず食わずで、そこそこスピードを出して一生懸命運転しても約5時間。 まあ頑張るのは、私ではなく、車ですが。 石川県の小松市という町にも行った