春のお食事会
昨日は、我が宮の前眼科でお世話になっている先生方と京都にてお食事会。 皆様おなじみの、鄭先生 野宗先生 前沢先生と。 最近の鄭先生は、口数が少なく怖めの先生というのが患者さん評ですが、実はよくしゃべり、美食家で、昨晩は何回かオヤジギャグを聞いた気が。。。 私の中でも、これほど公私
白内障手術 手術が怖い?
以前は白内障手術は受けたくないけれど、念のため目の調子を見てください。 といった表現の方が多かったですし、今でもそうですが、でも私の勝手な印象としては、白内障手術自体が浸透してきたこともあって、手放しに拒否的な方は減ってきていると思います。 或いはそういう迷いの時期が終わった後に
JR時刻表
JRのダイヤ改正が3/18に行われるので、新しい時刻表を買ってきました。 今までは、東京に行くにも飛行機を使う派でしたが、それもこれもレンタカーでしか行けないようなかなり偏った地域に行くことが多かったからでした。 何といっても、飛行機の方が移動時間そのものは短いですし、国内線であ
眼軟膏の使い方
眼科では、軟膏の使い方に2種類あります。 目の周りの皮膚に塗る使い方と、目の中に入れる使い方です。 皮膚に塗るのは、普段の塗り薬と同じですから、その解説は省き、目の中に入れる方法を述べます。 いろいろな方法がありますが、一番入れやすいのは、鏡を見ながらやる方法で、瞼を下に引っ張っ
リアル勉強会 梅毒性ブドウ膜炎
先程布団を干していると、はっきりとウグイスの鳴き声が聞こえてきました。 ホーホケキョとまるで合成音のようにはっきり聞こえてきます。 2~3回鳴いただけで後は沈黙でしたが、もう春なのですね。何となく嬉しくなってきます。 嬉しくなると言えば、昨日久しぶりにリアルな眼科の勉強会に出かけ
花粉が多く飛ぶ時間帯
花粉が多く飛ぶ時間帯という話をMRさんから聞いた時に、かつてそういうペーパーを読んだ気がしたので、探していたのですが、ついに発見したのでこのブログでも書いてみることにしました。 MRさんが示してくれたデータは、2007年3月9日の千代田区における6時~24時までの花粉量を図示して
世界緑内障週間 2023
今年も3/12(日)~3/18(土) 世界緑内障週間が開催されます。 検診などのイベントの他、ライトアップイングリーン運動(緑内障のシンボルカラーである緑色に点灯することで緑内障という病気について知ってもらう啓発活動) も例年通り開催されます。 電気代が高騰している折にも引き続き
花粉症2023 アレジオンLX点眼
予想では近畿地方では、2/22頃からスギ花粉が飛び出し、最盛期は3月上旬から中旬。 ヒノキは4月上旬から中旬以降までが最盛期となっています。 確かにそろそろ花粉症の方の来院があります。 今年はかなり寒かったと思いますが、その恩恵は今のところあまりない とのことです。 参天製薬の方
お知らせ 野宗先生の手術日の変更について
11日が祭日のため野宗先生の 外来・手術日は変更になります。 次回の野宗先生の手術日 11日→18日(土) となります。宜しくお願い致します。
インフルエンザ流行レベルマップ 最新版
厚労省は、感染症サーべーランス事業の一環として、全国約5000か所のインフルエンザ定点医療機関を受診したインフルエンザ患者数を週ごとに把握しています。 その結果を過去の患者発生状況を基に基準値を設けて、保健所ごとにその基準を超えると、注意報や警報が発生する仕組みとなっています。