兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
ページ77 | ブログ | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。

home > ブログ

黄斑前膜について〜Part 2

379

さて前回に引き続き黄斑前膜についての解説です。黄斑前膜は初期のものでは自覚症状はほとんどありません。進行しますと膜がぶ厚くなっていったり、膜が縮んで網膜にシワができていったり、さらには網膜を引っ張って網膜が腫れてくるなどしてゆきます。症状としては視力の低下や物がゆがんで見える、物


硝子体手術よくある質問♯15 液空気置換の目的

377

Q 硝子体手術の時に目の中に空気を入れる目的は何ですか?また入れた場合にしてはいけないことはありますか?


調節性内斜視

378

 調節性内斜視とは、強い遠視が原因で目が内側に寄る内斜視で、2、3歳くらいから目立ってくることが多い斜視です。遠視の目は、通常の状態ではどこにもピントが合わないため、“調節”というピント合わせをして、ものを見ようとします。正常でも、近くを見るときに調節を行っており、目は少し内側に


黄砂 PM2.5 光化学スモッグ

376

スギ花粉が少し峠を越えた今頃から話題になるのが、黄砂やPM2.5の話題。黄砂はアジアの砂漠の砂や土が偏西風に乗ってやってくるので、砂嵐がよく起きる2月から5月が多く特にピークは4月。PM2.5は大気汚染物質ですから本来季節を問わないですが、やはり冬から春にかけて多くなります。2.


白内障手術にまつわるささやかなQ&A15

375

Q28 白内障手術を受けたいのですが日程調整の相談にのってもらえますか? もちろんです。一般に白内障手術は緊急性がないことが殆どですから、相談のうえで決めることができます。ただ実際に手術を受けるより、手術の決断をすることがストレスなのですから、受けると決めたら即断即決がいいのでは


硝子体手術よくある質問♯14 入院手術と日帰り手術の違い

374

Q 入院と日帰りで行う硝子体手術に違いはありますか?日帰り手術に伴うリスクはあるのでしょうか?


お知らせ

2018/04/05担当 : 山本 洋子
373

6月より、前沢先生の外来は午後診のみとなります。手術は今までどおりです。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。


Happy Easter 2018

2018/04/01担当 : 山本 洋子
372

今日はご復活祭。最近はイースターエッグやイースターバニーの飾りつけを目にすることもあるので、ご存知の方もおられるかもしれません。クリスチャンとしてはクリスマスよりむしろ大切にしている祝日です。クリスマスのように固定した日ではなく、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。必ず日曜日に


黄斑前膜について〜Part 1

371

個人的に花粉症の辛い季節となりました。みなさんは大丈夫ですか?さて今回からは網膜の疾患についての話で、「黄斑前膜」について解説します。この病気は網膜のうち視力に最も大切な中心部分である「黄斑」に起こるもので、その表面に膜組織が形成されることによって視力が障害される病気です。黄斑と


白内障手術にまつわるささやかなQ&A14

370

Q26   入浴はいつからできますか? 首から下のお湯につかる入浴については、眼帯の外れた術翌日から可能です。先日のデイサービスでの洗髪について書いた際質問がありました。デイサービスでの入浴をとても楽しみにしているとのことですから術直後の場合は、洗髪はやめ入浴だけなら気を付けて入