当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ着色と非着色眼内レンズについて〜Part 1
寒い日が続いていましたが、ようやく少し過ごしやすい気温になって来たように思います。でもこれからの季節は花粉が飛びはじめるので、個人的にはアレルギーが辛い季節の予感がしています。さて今回は白内障で使用する眼内レンズについての豆知識をお話します。前回までは多焦点の話を詳しく述べました
花粉症 2018
今朝はとても強い風が吹いています。近畿地方では春一番が吹くのは2年に一度ぐらいといわれています。早春に強い南風が吹くと春一番ということではなく、立春から春分という限定された期間でかつ風速に決まりがあるからです。これだけの強風が吹くと、花粉も一気に飛散するでしょうから、花粉症のある
白内障手術にまつわるささやかなQ&A10
Q19 術後のメガネ合わせはいつごろできますか? 人工レンズの度数を決める際単焦点レンズで遠くが見えるように合わせた場合、手元は見えにくいですから老眼鏡が必要。逆に手元が見えるように合わせた場合、近視の状態になっていますから普段かける近視用のメガネが必要です。理想的には術後2か
白内障手術にまつわるささやかなQ&A9
Q17 パジャマを着て行ってもいいですか? これは実際に聞かれた質問です。眼帯をつけて帰るので着脱しやすい服を着てきてくださいと、看護師が手術前の説明の一環として伝えているからだと思います。下着の代わりにパジャマを着るというのは、ご本人さえ嫌でなければこちらは一向にかまいません
二枚舌
二枚 三枚と複数枚の舌を駆使して仕事をするのがもはや当たり前の政治家と違って、私たち市井の民は一枚の舌で生きる方が単純でさっぱりしています。単純構造の方がメンテも簡単なので、ひいては長く良い状態を保てるように思うからです。たまに小さな人間関係の中にも、複数枚の舌を使おうとする人が
多焦点眼内レンズ〜Part2
前回に続いて多焦点眼内レンズのお話です。今回はもう少し細かな点について説明したいと思います。多焦点眼内レンズと一言に言っても色々な種類のものが各社から販売されており、そのそれぞれに特徴があります。二重焦点や三重焦点といってピントが最も合う距離が二ヶ所、三ヶ所とあるものや、連続的に
硝子体手術よくある質問♯9 硝子体手術のリスク
Q 硝子体手術のリスクにはどんなものがありますか?起こった場合、どのように対処されるのでしょうか?
白内障手術にまつわるささやかなQ&A8
Q15 手術の後家に帰ってどの程度安静が必要ですか? 体力を使う手術ではありませんので、いつもどおり食事をしテレビやラジオを楽しむことも可能です。ただ非日常の時間を過ごしたことでしょうから、明日の診察に備えて早めにお休みください。翌日までそのまま眼帯は外さないでください。当日点