当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ夏休みのお知らせ
8月13日(月)~8月19日(日) 休診とさせていただきます。鄭先生は9日(木) 休診です。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ムコスタ点眼
昨夕から急にドライアイになって、目がパサパサ・ゴロゴロしてきました。 外観は充血もなくいつもどおりですが、自覚症状が前面にでています。 普段ほとんど点眼はしないのですが、ムコスタ点眼が残っていましたので、かなり集中的にさしたところ今朝はほとんど症状はおさまっています。 ムコスタ点
糖尿病と目のはなし〜Part 2
今回はさらに糖尿病の目の合併症について詳しく述べてゆきたいと思います。糖尿病は血糖値が高くなることによって色々と身体に障害を及ぼす病気であることは皆さんある程度ご存知のことかと思います。通常、食事をしたら血糖値は上がりますが、膵臓で作られるインスリンというホルモンの働きによって血
梅雨入り 2018
昨日近畿地方も梅雨入りしましたが。昨年より14日も早いそうですが、平年よりは一日早いだけだそうですので去年がイレギュラーだったのかもしれません。 気象庁によると、平年というのは2010年までの過去30年の平均だそうです。 去年の夏は暑かったという印象がありますが、やはり昨年の梅雨
白内障手術にまつわるささやかなQ&A19
Q35 暑くなってきたので洗髪が一週間できないのはつらいです。もう少し早く洗えないでしょうか?A確かに洗髪が一週間できないのはつらいですね。手術日と翌日の2日間はぜひ中止して頂きたいですが、3日目はほとんどの方が大丈夫です。ただそのころはまだ急性期の眼内炎発症の可能性がありますの
疾患別よくある質問♯6 黄斑上膜 手術のタイミング
Q 黄斑上膜という病気の治療はネットで調べたところ視力が0.5ぐらいになったころに手術をするのがいいらしい
プールと目
まもなく6月に入り多くの学校ではプールの授業が始まります。プール熱(咽頭結膜熱)はウイルス感染症で、プールに入ることにより感染することが多いためそういう名前になっていますが、眼科で一番ポピュラーなはやり目(流行性角結膜炎)とはウイルスのタイプが少し違います。 どちらもアデノウイル
めがねのお話
眼鏡(めがね) のお話子供めがね 学校の検診で視力低下を初めて指摘され、めがねを作ったけど目がつかれてむしろ見えにくい、と受診された小学生がいました。近視がほとんどないのに、やや強めの度数で処方されていました。初めてのめがねなのに、眼鏡の量販店で作成されたそうです。店によっては、
糖尿病と目 Ⅱ
何か奇遇ですね。前回の私のブログの直後の野宗先生のブログも糖尿病の話題でした。 アットランダムにそれぞれの医師が自由に書くブログですから結構テーマは毎回バラバラで、話題が連続することは稀有なできごとです。糖尿病はありきたりの病気ですが、家族集積性が高くだから私もとても他人事とは思
糖尿病と目のはなし〜Part 1
今回からはしばらく糖尿病と目の病気の話について解説しようかと思います。糖尿病は血糖値が上昇することによって全身に様々な障害を引き起こす病気です。現在、日本における糖尿病の患者数は1000万人を超えるとも言われており、これは実に国民の約10人に1人が糖尿病ということになります。そし