白内障について〜Part2
前回に引き続き、今回は白内障の症状についてのお話です。白内障になるとどのような症状になるのでしょうか。まず最もよくある症状は視力低下です。目の中のレンズが濁る病気ですので、当然それによって見にくくなるのは想像できるのではないでしょうか。また見えにくいと言っても患者さんによって感じ
白内障について〜Part1
さて、今回からは眼科疾患の中でも最も聞き馴染みのある病気、「白内障」について、詳しく説明したいと思います。第一回目として、まず白内障がどのようにして起こるのか、ということについて説明します。白内障とは眼球の中にある「水晶体」という部分が濁る病気ですが、水晶体は本来はほぼ無色透明で
白内障手術での麻酔について~Part 2
それでは前回に引き続き、白内障手術における麻酔法について、それぞれ詳しく説明したいと思います。まず一般的に最も多く行われている麻酔には「点眼麻酔」があります。これは麻酔の目薬だけなのでとても簡単です。この点眼麻酔だけですべての手術ができたら、患者さまにとっては麻酔に対する抵抗も少
白内障手術での麻酔について~Part 1
国内において白内障手術は年間100万件以上行われており、眼科手術の中では最もポピュラーな手術と言えるでしょう。本日はその白内障手術における麻酔法について紹介します。そもそも手術というのは患者さまにとってはやはり怖くて苦痛なものだろうと思います。また「手術が痛いのだけは勘弁!」とい
白内障手術を受けるタイミングについて
以前にもふれた話題ですが、白内障手術のベストタイミングは?ということを考えてみたいと思います。先日81歳の男性でかなり背中の曲がった、いわゆる亀背の患者さんの白内障手術がつつがなく終わり、両眼 矯正視力1.2と素晴らしい視力を取り戻すことができました。この方は亀背以外はとても明る
白内障の手術を受ける時期について
夏休みにダン・ブラウン著のロスト シンボルという長編サスペンスを読みました。フリーメーソンのことなど、なかなか興味深かったのですが、その中の登場人物として、高齢の老司祭が(かなり脇役ですが)描かれています。白内障のために視力が衰えているけれども、触覚が発達している風格のある人物と
白内障手術について
[白内障とは] 白内障は目の中でレンズの働きをしている水晶体が濁ることによって、物が見えにくくなったり光がまぶしくなったりする病気です。加齢とともに水晶体は次第に濁ってくるため、高齢者になるとすべての人がこの白内障になってしまいます。白内障に対する治療薬は現在のところなく、治すた