スギ・ヒノキ花粉症予想 2021
今年の花粉症は全国的にかなり軽かったという印象でした。 2021年の最新の花粉症予想が、12/9に日本気象協会から出ました。 結論を先に言いますと、例年に比べると少なく大体50%という予想が出ています。(近畿地方) 特に九州地方は例年比30%ということですから、朗報です。 北海道
秋の花粉症
花粉症といえば、春のスギ花粉が有名ですが、秋にも花粉症の一つのピークがあります。 秋に多いのは、ブタクサ花粉症が有名です。 秋というより、夏から秋にかけてで関西地方のピークは、一般に9月の中旬から下旬にかけて。 ブタクサはどこにでもある逞しい雑草で、誰でも必ず見たことがあると思い
花粉症2020 総括
爽やかな朝を迎えました。 そして今年は、春の花粉症シーズンがそろそろ終了という朗報もお伝えできそうです。 今年の花粉の飛散状況は、予報通り、大阪は例年の50%と2016年以来の少なさでした。 スギ花粉は2/12から ヒノキ花粉は3/18より飛散をはじめ(いづれも関西地方にて)、飛
結膜浮腫
花粉症に限らず目が突発的に痒くなった時や、幼い子供たちは、無性に強い力で掻くことがあります。 そうするとしばらくすると、黒目の周りのいわゆる白目といっている所の結膜がブヨブヨしてきてゼリー状になって、さらに異物感が強まって擦ってしまうという悪循環に陥り、鏡に映る自分の目の様子に驚
世界の花粉症
最近眼科の研究会や勉強会の類は、軒並み中止となり、週末は意外と自由時間が増えてきました。そういえば、教会のごミサも当分中止です。 それで週末には、読もうと思っていて読めていなかった資料を見る時間ができ、以前もらっていたノバルティスファーマ社の世界の花粉症についてのパンフレットを見
花粉症?
今年は花粉症は軽く済むと聞いているのですが、なんだかいつもより花粉症かもしれないという心配をしている人が多い気がします。 今世間を騒がせている、新コロナウイルスのせいかもしれません。 健康に普段以上に気を使って暮らしている人が多いので、少しの変調に気付いてしまうのかもしれません。
2020 スギ・ヒノキ花粉予想 最終版
日本気象協会から第3版がでましたが、前回とほとんど変わらず吉報でした。 例年に比べると若干早く飛び始めるようで、すでに飛んでいる地方もあるそうですが、九州 四国 関東の一部が2月上旬。関西地方は2/21ごろから飛び始め、関西のピークは、スギが3月上旬から中旬 ヒノキは4月上旬から
花粉症予想 2020
早いもので、12月も中旬となりそろそろ来年の花粉症予想が出始めました。 来年は、花粉症の方々には、少し過ごしやすい春になりそうです。 各地の気象データや、定点観測値の状況などをもとに、予想されますが、去年飛散量の少なかった北海道を除き、全国的に去年比で減少し、特に九州 四国 中国
花粉症と口腔アレルギー
口腔アレルギー 簡単にいえば生の果物や野菜を食べた後、15分ぐらいの間に、口の中 唇 喉の奥などに、痒みやイガイガ感などの不快感がでてくる状態で、牛乳 卵 小麦粉などで出てくる食物アレルギーなどとは一線を画した状態です。 口腔アレルギーの場合は、口の中等局所的で、食べ物と接触した
長引く花粉症
今年は予想以上に、春の花粉症は症状が重い人が多かったように思います。 加えて、例年より長引いている方が多い印象です。 大体の方は、シーズン中に一度点眼薬を処方したら、もう一度来院ということは少ないのですが、今年はいったんよくなったのに、また調子が悪いという方がおられます。 花粉症