当院の医師達が目に関するお役立ち情報や新着情報を発信しています。
home > ブログ近視についての話題
本日は近視についてのお話です。以前に前沢先生のブログでも詳しく解説してもらっていますが、たまたま眼科のとある学会に参加しまして、慶應義塾大学眼科の坪田教授の近視についての最新の話を聞いてきました。とても興味深い話でしたので、皆様にも少し紹介したいと思います。近年、近視の低年齢化が
夕焼け
昨日伊丹からの帰宅途中に、美しい夕焼けを見ました。西に向かって帰るドライブ中です。日が長いこの季節は、7時までの診察後でも、夕焼けに間に合うことがあります。梅雨時の今頃は、運が良ければ、時々こういう赤色のかった幻想的な夕焼けを見ることができるのが楽しみです。朝と夕方は、太陽の高度
涙道の病気
涙道に関して著名な、尼崎医療センターの宮崎千歌先生の講演を昨日お聞きしました。この所トピックスとしてよく取り上げられますので、耳にすることが多く、大切な復習になりました。当院でもよく涙管チューブをいれますが、チューブをいれるよい適応は、上下の涙点という目頭の小さい穴から涙嚢に至る
デュシェンヌスマイル
デュシェンヌスマイルという言葉をご存知でしょうか?フランスの精神科医のデュシェンヌが発見した 本物の笑顔 といわれる表情です。スマイルの中でも、目の周りがくしゃくしゃになって、シワが寄り、口角が上がる 日本語の表現では、満面の笑みというのが近いかもしれません。神経学者は、このよう
禅問答 手術日決めの風景
当然ですが、手術日を決めるのは、患者さんが手術の決断がついた上であることが前提です。個人差はあるでしょうが、最初から決意を固めて来られる方は別として、大分視力が下がってきましたね 日常生活に不便はありませんか 運転免許の更新がもうすぐだけど間に合うだろうか 知り合いが手術したけど
硝子体出血 手術体験記
『また暫らく様子を見る』 この言葉を聞くたびにがっかりする自分をどうすることも出来ずがっかりしました。
網膜剥離について〜Part 7
さて今回は網膜剥離の手術後の経過や注意点などについての説明になります。網膜剥離の手術には「網膜復位術」と「硝子体手術」の大きく2通りがあることは以前のブログで説明しましたが、術式によって手術後の経過や注意点も若干異なります。まず網膜復位術では一般的に眼内にガスを注入しないことが多
巨大乳頭結膜炎
あまり聞き慣れないかもしれませんが、主にコンタクトを使っている人に、それもあまり管理状況、使用状況が芳しくない人に起きるアレルギー性の結膜炎です。目やにが増え、充血し、レンズを入れるとすぐに曇る まばたきをすると、上にくっついて降りてこない等の不快な症状が目立ってきます。最近のコ
那智黒
先日手術室で、那智黒のお話をしているのを小耳にはさみました。那智黒という飴を御存知でしょうか?最近は、あまり見かけなくなったように思いますが、真っ黒の丸い飴です。那智は南紀勝浦、鯨で有名な太地あたりの関西では有名な観光地です。先週末、用があってまさにその地を運転していましたら、那