兵庫県伊丹市宮ノ前1丁目4-8 みやのまち3号館1階
白内障・網膜硝子体・緑内障・涙道・斜視の日帰り手術専門クリニック
診療曜日・時間
午前9時~12時
午後13時~
午後15時~19時

手術 ※日,祝,土曜日午後は休診となります。

MIYANOMAE EYE CLINIC pc_image
MIYANOMAE EYE CLINIC tb_image
超高齢社会の緑内障 | 伊丹市の眼科|宮の前眼科|白内障手術・硝子体手術・斜視手術

超高齢社会の緑内障

home > ブログ > 病気 > 緑内障
2020/09/03担当:山本 洋子
668

緑内障は、超慢性疾患であることを考えますと、年齢が上がるにつれ有病率が上がることも、当たり前のことです。

 

一般的に緑内障の安定期の治療は、眼圧を確認し、視野検査や眼底検査を定期的に繰り返し、悪化していないかをチェックしたうえで、点眼薬を変更したり、レーザー治療や手術の適応を検討することに尽きます。

 

中年期や壮年期の仕事が忙しい世代はもちろんですが、高齢期の方も、どなたかの介助が必要となることもあり、受診が困難になることも想像できます。

 

高齢者特有の問題としては、

●視野検査はあくまで自覚検査のため、信頼度が落ち、進行度の判定に苦慮する。

 

●点眼そのものが困難になる。

 

●角膜が傷みやすくなり、点眼薬の副作用としての角膜びらんなどがでやすくなる。

 

といったことが考えられますが、点眼薬にまつわる解決策としては、合剤の新薬が多数出ているので、なるべく必要な本数を減らし、点眼の煩雑さや添加剤の副作用を減少させる。

 

検査法としては、視野検査よりOCT検査を重視する。

 

治療法としては、狭隅角や落屑症候群のような、白内障の進行が緑内障を悪化させることが明確な場合は、なるべく早めに白内障治療を済ませる。

 

最近手術頻度が上がってきている、白内障と緑内障を同時に手術する低侵襲緑内障手術も考慮し、点眼本数を減少させることを期待する。

 

消極的な解決策ではありますが、何らかの都合で受診頻度が少なくならざるを得ない場合は、処方本数を確保し、可能な限り点眼を続ける。

 

穏当に行けば、誰でも高齢者になるのですから、他人事と思わず、自分事としてそれぞれの立場で、優しい気持ちでありたいと思います。